ヘンレ原典版の難易度分類を参考にしたクラシックのピアノ曲演奏難易度ランキング、このページではランク『A+』(中級の上+)のピアノ曲を紹介していきます。
※曲名をクリックすると無料ピアノ楽譜のダウンロードページに飛びます。
ページナビ
- 難易度ランク『SSS』(最上級)
- 難易度ランク『SS+』(上級の中+)
- 難易度ランク『SS』(上級の中)
- 難易度ランク『S+』(上級の下+)
- 難易度ランク『S』(上級の下)
- 難易度ランク『A+』(中級の上+)←今ココ
- 難易度ランク『A』(中級の上)
- 難易度ランク『B+』(中級の中+)
- 難易度ランク『B』(中級の中)
- 難易度ランク『C+』(中級の下+)
- 難易度ランク『C』(中級の下)
- 難易度ランク『D+』(初級の上+)
- 難易度ランク『D』(初級の上)
- 難易度ランク『E+』(初級の中+)
- 難易度ランク『E』(初級の中)
- 難易度ランク『F+』(初級の下+)
- 難易度ランク『F』(初級の下)
難易度ランク『A+』(中級の上+)
アルベニス
- イベリア第1巻
- 第1曲『エボカシオン』
- スペイン組曲第1集 Op.47
ウェーバー
- グランド・ポロネーズ(大ポロネーズ)Op.21
- ジプシーの歌による7つの変奏曲 Op.55
- 舞踏への勧誘 Op.65
クララ・シューマン
- 3つのロマンス Op.21
- 第3曲
- 4つの性格的小品 Op.5
- 第2曲『ボレロ風カプリス』
- ローベルト・シューマンの主題による変奏曲 Op.20
グリーグ
- 抒情小曲集 第7集 Op.62
- 抒情小曲集 第10集 Op.71
- スレッター(スロッテル)Op.72
- ペール・ギュント第2組曲 Op.55(ピアノソロ版)
- ホルベアの時代から Op.40
シューベルト
- グラーツ幻想曲 D605a
- 3つのピアノ曲 D946
- ピアノソナタ第4番 D537
- ピアノソナタ第6番 D566
- ピアノソナタ第7番 D568
- ピアノソナタ第8番 D571
- ピアノソナタ第9番 D575
- ピアノソナタ第12番 D655
- ピアノソナタ第14番 D784 Op.143
シューマン
- 朝の歌(暁の歌)Op.133
- 色とりどりの小品 Op.99
- クララ・ヴィークの主題による即興曲 Op.5
- 幻想小曲集 Op.12
- 4つの行進曲 Op.76
- 主題と変奏(天使の主題による変奏曲)
- 4つの小品 Op.32
- パガニーニの奇想曲による練習曲 Op.3
- 4つのフーガ Op.72
- 4つの夜曲 Op.23
- 3つのロマンス Op.28
ショパン
- 3つのエコセーズ Op.72 No.3
- 3つの新練習曲 KK IIb.3 第2番
- 24の前奏曲 Op.28
- 即興曲第1番 Op.29
- 即興曲第3番 Op.51
- ポロネーズ第8番 Op.71 No.1
- ポロネーズ第9番 Op.71 No.2
- マズルカ第33番 Op.56 No.1
- マズルカ第38番 Op.59 No.3
- 夜想曲第3番 Op.9 No.3
- 夜想曲第4番 Op.15 No.1
- 12の練習曲 Op.10
- 12の練習曲 Op.25
- ワルツ第5番 Op.42
スカルラッティ
- ソナタ集
- K.20
- K.33
- K.47
- K.54
- K.96
- K.101
- K.119
- K.122
- K.125
- K.135
- K.261
- K.278
- K.297
- K.423
- K.427
- K.442
- K.454
- K.483
- K.492
- K.502
スクリャービン
チャイコフスキー
- 6つの小品 Op.19
- 第6曲『創作主題と変奏』
ドヴォルザーク
- 詩的な音画 Op.85
- 第1曲『夜の道』
- 第2曲『たわむれ』
- 第4曲『春の歌』
- 第7曲『フリアント』
- 第8曲『妖精の踊り』
ドビュッシー
- 映像 第1集
- 仮面(マスク)
- 古代のエピグラフ
- スティリー風タランテッラ(舞曲)
- 前奏曲集 第1巻
- 前奏曲集 第2巻
- ハイドンを讃えて
- 版画
ハイドン
- アンダンテと変奏曲 Hob.XVII:6
- 幻想曲 ハ長調 Hob.XVII:4
- ピアノソナタ第20番 Hob.XVI:20
- ピアノソナタ第21番 Hob.XVI:21
- ピアノソナタ第32番 Hob.XVI:32
- ピアノソナタ第45番 Hob.XVI:45
- ピアノソナタ第48番 Hob.XVI:48
- ピアノソナタ第51番 Hob.XVI:51
バッハ
- イギリス組曲第1番 BWV806
- イギリス組曲第2番 BWV807
- イギリス組曲第3番 BWV808
- イギリス組曲第5番 BWV810
- イタリア協奏曲 BWV971
- 幻想曲とフーガ イ短調 BWV904
- ソナタ イ短調 BWV965(ラインケンの『音楽の園』編曲)
- ソナタ ニ短調 BWV964(無伴奏バイオリンソナタ第2番 BWV1003)
- パルティータ第2番 BWV826
- パルティータ第4番 BWV828
- パルティータ第6番 BWV830
- フーガ ニ短調 BWV948
- フランス風序曲 BWV831
- 平均律クラヴィーア曲集 第1巻
- 平均律クラヴィーア曲集 第2巻
バルトーク
- 組曲 Op.14b(BB70)
ブラームス
- 2つのラプソディ Op.79
- 第1曲
- 4つの小品 Op.119
- 第3曲『間奏曲』
- 4つのバラード Op.10
- 第3曲『間奏曲』
- 6つの小品 Op.118
- 第1曲『間奏曲』
- 第3曲『バラード』
- 第6曲『間奏曲』
- 7つの幻想曲 Op.116
- 第1曲『奇想曲』
- 第3曲『奇想曲』
- 第7曲『奇想曲』
- 8つの小品 Op.76
- 第1曲『奇想曲』
- 第5曲『奇想曲』
- 第8曲『奇想曲』
- 51の練習曲 WoO.6
- 創作主題による11の変奏曲 Op.21 No.1
- ワルツ集 Op.39
- 第1曲
- 第6曲
- 第13曲
ベートーベン
- ヴィンターのオペラ『中止された奉献祭』の四重唱「子よ、静かにおやすみ」による7つの変奏曲 WoO.75
- 幻想曲 ト短調 Op.77
- 創作主題による6つの変奏曲 Op.34
- 創作主題による6つの変奏曲 Op.76
- 7つのバガテル Op.33
- ピアノソナタ第2番 Op.2 No.2
- ピアノソナタ第5番 Op.10 No.1
- ピアノソナタ第6番 Op.10 No.2
- ピアノソナタ第12番『葬送行進曲』 Op.26
- ピアノソナタ第22番 Op.54
- ピアノソナタ第25番『かっこう』 Op.79
- ポロネーズ ハ長調 Op.89
- リギーニのアリエッタ『恋人よ来たれ』による24の変奏曲 WoO.65
- ロンド・カプリッチョ『失われた小銭への怒り』 Op.129
メンデルスゾーン
- カプリッチョ 嬰ヘ短調 Op.5
- 7つの性格的小品 Op.7
- 3つの前奏曲 Op.104a
- 6つの前奏曲とフーガ Op.35
- 無言歌集 第1巻 Op.19b
- 無言歌集 第2巻 Op.30
- 無言歌集 第4巻 Op.53
- 無言歌集 第5巻 Op.62
- 無言歌集 第6巻 Op.67
- 無言歌集 第7巻 Op.85
- 無言歌集 第8巻 Op.102
モーツァルト
- 幻想曲 ハ短調 K.396
- ピアノソナタ第8番 K.310
ラヴェル
- ピアノのためのソナチネ
ラフマニノフ
リスト
- 愛の夢 S.541
- 詩的で宗教的な調べ S.173
- 巡礼の年 第1年《スイス》S.160
- 巡礼の年 第2年《イタリア》S.161
- ワーグナーの《さまよえるオランダ人》より『紡ぎ歌』 S.440
- 忘れられたワルツ S.215
レーガー
- 5つのユモレスク Op.20
- 第1曲
- 第2曲
- 第3曲
- 第4曲
- 葉っぱと花
- 第12曲『スケルツィーノ』
その他
- ヴェーベルン:ピアノのための変奏曲 Op.27
- ガーシュウィン:3つの前奏曲
- 第3番
- ムソルグスキー:展覧会の絵
- 第1曲『小人(グノーム)』
- 第5曲『卵の殻をつけた雛の踊り』
- ヤナーチェク:霧の中で
- レイハ:変奏の技法、または創作主題による57の変奏曲
次のページではランク『A』のピアノ曲を紹介しますね
クラーニャ