ヘンレ原典版の難易度分類を参考にしたクラシックのピアノ曲演奏難易度ランキング、このページではランク『A』(中級の上)のピアノ曲を紹介していきます。
※曲名をクリックすると無料ピアノ楽譜のダウンロードページに飛びます。
ページナビ
- 難易度ランク『SSS』(最上級)
- 難易度ランク『SS+』(上級の中+)
- 難易度ランク『SS』(上級の中)
- 難易度ランク『S+』(上級の下+)
- 難易度ランク『S』(上級の下)
- 難易度ランク『A+』(中級の上+)
- 難易度ランク『A』(中級の上)←今ココ
- 難易度ランク『B+』(中級の中+)
- 難易度ランク『B』(中級の中)
- 難易度ランク『C+』(中級の下+)
- 難易度ランク『C』(中級の下)
- 難易度ランク『D+』(初級の上+)
- 難易度ランク『D』(初級の上)
- 難易度ランク『E+』(初級の中+)
- 難易度ランク『E』(初級の中)
- 難易度ランク『F+』(初級の下+)
- 難易度ランク『F』(初級の下)
難易度ランク『A』(中級の上)
アルベニス
- スペイン組曲第1集 Op.47
クララ・シューマン
- 4つの性格的小品 Op.5
- 第4曲『幻想的情景―亡霊たちの踊り』
- 音楽の夜会 Op.6
- 第1曲『トッカティーナ』
- 第5曲『マズルカ』
グリーグ
- 抒情小曲集 第3集 Op.43
- 抒情小曲集 第5集 Op.54
- 抒情小曲集 第6集 Op.57
- 抒情小曲集 第7集 Op.62
- 抒情小曲集 第8集 Op.65
- 抒情小曲集 第9集 Op.68
- 抒情小曲集 第10集 Op.71
- スレッター(スロッテル)Op.72
- ペール・ギュント第1組曲 Op.46(ピアノソロ版)
- ペール・ギュント第2組曲 Op.55(ピアノソロ版)
シューベルト
- 4つの即興曲 D899 Op.90
- 4つの即興曲 D935 Op.142
- ピアノソナタ第1番 D157
- ピアノソナタ第5番 D557
- ピアノソナタ第13番 D664 Op.120
- ピアノソナタ 変ニ長調 D567
- ヒュッテンブレンナーの主題による13の変奏曲 D576
シューマン
- 朝の歌(暁の歌)Op.133
- アルバムの綴り Op.124
- 色とりどりの小品 Op.99
- 6つの間奏曲 Op.4
- 幻想小曲集 Op.12
- 4つの行進曲 Op.76
- 4つの小品 Op.32
- 蝶々 Op.2
- 4つのフーガ Op.72
- フゲッタ形式の7つのピアノ小品 Op.126
- 森の情景 Op.82
ショパン
- 3つの新練習曲 KK IIb.3 第1番
- 24の前奏曲 Op.28
- 前奏曲 嬰ハ短調 Op.45
- ポロネーズ第2番 Op.26 No.2
- ポロネーズ第10番 Op.71 No.3
- ポロネーズ第15番 KK IVa.5
- マズルカ第21番 Op.30 No.4
- マズルカ第29番 Op.41 No.4
- マズルカ第32番 Op.50 No.3
- マズルカ第34番 Op.56 No.2
- マズルカ第35番 Op.56 No.3
- マズルカ第36番 Op.59 No.1
- マズルカ第37番 Op.59 No.2
- マズルカ第39番 Op.63 No.1
- 夜想曲第7番 Op.27 No.1
- 夜想曲第8番 Op.27 No.2
- 夜想曲第10番 Op.32 No.2
- 夜想曲第12番 Op.37 No.2
- 夜想曲第16番 Op.55 No.2
- 夜想曲第17番 Op.62 No.1
- 夜想曲第18番 Op.62 No.2
- ワルツ第1番『華麗なる大円舞曲』Op.18
- ワルツ第2番 Op.34 No.1
スカルラッティ
- ソナタ集
- K.25
- K.30
- K.98
- K.118
- K.127
- K.132
- K.149
- K.162
- K.169
- K.200
- K.265
- K.270
- K.280
- K.307
- K.351
- K.382
- K.450
- K.491
- K.513
- K.514
- K.545
スクリャービン
チャイコフスキー
- 6つの小品 Op.19
- 第2曲『ユーモラスなスケルツォ』
- 四季 Op.37b
- 8月『収穫の歌(取り入れ)』
- 中級程度の12の小品 Op.40
- 第11曲『スケルツォ』
ドヴォルザーク
- 詩的な音画 Op.85
- 第3曲『古い城で』
- 第6曲『悲しい思い出』
- 第12曲『英雄の墓にて』
ドビュッシー
- 古代のエピグラフ
- 子供の領分
- コンクールのための小品
- スケッチブックから
- 前奏曲集 第1巻
- 前奏曲集 第2巻
- バラード(スラヴ風バラード)
- ピアノのための夜想曲
- ベルガマスク組曲
- 忘れられた映像
ハイドン
- ピアノソナタ第23番 Hob.XVI:23
- ピアノソナタ第24番 Hob.XVI:24
- ピアノソナタ第25番 Hob.XVI:25
- ピアノソナタ第28番 Hob.XVI:28
- ピアノソナタ第29番 Hob.XVI:29
- ピアノソナタ第31番 Hob.XVI:31
- ピアノソナタ第36番 Hob.XVI:36
- ピアノソナタ第38番 Hob.XVI:38
- ピアノソナタ第39番 Hob.XVI:39
- ピアノソナタ第40番 Hob.XVI:40
- ピアノソナタ第42番 Hob.XVI:42
- ピアノソナタ第46番 Hob.XVI:46
- ピアノソナタ第49番 Hob.XVI:49
バッハ
- アルビノーニの主題によるフーガ イ長調 BWV950
- アルビノーニの主題によるフーガ ロ短調 BWV951
- イギリス組曲第4番 BWV809
- 幻想曲とフーガ イ短調 BWV944
- 前奏曲とフーガ イ短調 BWV894 フーガ
- トッカータ第4番 BWV913
- パルティータ第3番 BWV827
- パルティータ第5番 BWV829
- フーガ イ長調 BWV949
- 平均律クラヴィーア曲集 第1巻
- 平均律クラヴィーア曲集 第2巻
- ラインケンの主題によるフーガ 変ロ長調 BWV954
- ラインケンの主題によるソナタ ハ長調 BWV966
- ロンドによる幻想曲 ハ短調 BWV918
バルトーク
- アレグロ・バルバロ Sz.49(BB63)
ブラームス
- 3つの間奏曲 Op.117
- 第3曲
- 4つの小品 Op.119
- 第2曲『間奏曲』
- 4つのバラード Op.10
- 第2曲
- 第4曲
- 6つの小品 Op.118
- 第2曲『間奏曲』
- 第4曲『間奏曲』
- 第5曲『ロマンス』
- 7つの幻想曲 Op.116
- 第2曲『間奏曲』
- 8つの小品 Op.76
- 第2曲『奇想曲』
- ワルツ集 Op.39
- 第4曲
- 第10曲
- 第11曲
ベートーベン
- 11の新しいバガテル Op.119
- アンダンテ・ファヴォリ WoO.57
- ヴラニツキーのバレエ「森のおとめ」のロシア舞曲の主題による12の変奏曲 WoO.71
- ドレスラーの行進曲による9つの変奏曲 WoO.63
- 6つのバガテル Op.126
- 7つのバガテル Op.33
- ピアノソナタ第1番 Op.2 No.1
- ピアノソナタ第9番 Op.14 No.1
- ピアノソナタ第10番 Op.14 No.2
- プレスト(バガテル) ハ短調 WoO.52
- ロンド ト長調 Op.51 No.2
ヘンデル
- 組曲第1番 イ長調 HWV426
- 組曲第2番 ヘ長調 HWV427
- 組曲第3番 ニ短調 HWV428
- 組曲第4番 ホ短調 HWV429
- 組曲第6番 嬰ヘ短調 HWV431
- 組曲第8番 ヘ短調 HWV433
- フーガ ト短調 HWV605
- フーガ ト長調 HWV606
- フーガ ハ短調 HWV610
メンデルスゾーン
- アルバムの綴り Op.117
- 3つの幻想曲、またはカプリス Op.16
- 6つの前奏曲とフーガ Op.35
- 「夏の名残のばら」による幻想曲 Op.15
- 無言歌集 第1巻 Op.19b
- 無言歌集 第2巻 Op.30
- 無言歌集 第3巻 Op.38
- 無言歌集 第4巻 Op.53
- 無言歌集 第6巻 Op.67
- 無言歌集 第7巻 Op.85
- 無言歌集 第8巻 Op.102
- 3つの練習曲 Op.104b
モーツァルト
- J.P.デュポールのメヌエットの主題による9つ(6つ)の変奏曲 K.573
- クラリネット五重奏曲 終楽章の主題による6つの変奏曲 K.581(K.Anh.137)
- グルックのジングシュピール『メッカの巡礼たち』のアリエッタ「愚民が思うには」による10の変奏曲 K.455
- 幻想曲 ハ短調 K.475
- サルティの歌劇「二人が争えば3人目が得をする」のミンゴーネのアリア「子羊のように」による8つの変奏曲 K.460
- 小さなジーグ K.574
- ピアノ組曲 序奏とフーガ K.399
- ピアノソナタ第6番 K.284
- ピアノソナタ第10番 K.330
- ピアノソナタ第12番 K.332
- ピアノソナタ第13番 K.333
- ボーマルシェの『セビーリャの理髪師』のロマンス「私はランドール」による12の変奏曲 K.354
- ロンド イ短調 K.511
ラフマニノフ
- 音の絵 Op.33
- 幻想的小品集 Op.3
- 10の前奏曲集 Op.23
- 13の前奏曲集 Op.32
リスト
- 愛の夢 S.541
- 詩的で宗教的な調べ S.173
- 巡礼の年 第1年《スイス》 S.160
- 巡礼の年 第2年《イタリア》 S.161
- 巡礼の年 第3年 S.163
- 超絶技巧練習曲 S.139
レーガー
- 10の演奏用小品 Op.44
- 第7曲『ユーモレスク』
- 第10曲『奇想曲』
- 葉っぱと花
- 第7曲『楽興の時 第1番』
- 第8曲『楽興の時 第2番』
- 第9曲『ジーグ』
その他
- ガーシュウィン:3つの前奏曲
- 第1番
- ムソルグスキー:展覧会の絵
- 第3曲『テュイルリーの庭 – 遊びの後の子供たちの口げんか』
- 第6曲『サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ』
次のページではランク『B+』のピアノ曲を紹介しますね
クラーニャ