ヘンレ原典版の難易度分類を参考にしたクラシックのピアノ曲演奏難易度ランキング、このページではランク『B+』(中級の中+)のピアノ曲を紹介していきます。
※曲名をクリックすると無料ピアノ楽譜のダウンロードページに飛びます。
ページナビ
- 難易度ランク『SSS』(最上級)
- 難易度ランク『SS+』(上級の中+)
- 難易度ランク『SS』(上級の中)
- 難易度ランク『S+』(上級の下+)
- 難易度ランク『S』(上級の下)
- 難易度ランク『A+』(中級の上+)
- 難易度ランク『A』(中級の上)
- 難易度ランク『B+』(中級の中+)←今ココ
- 難易度ランク『B』(中級の中)
- 難易度ランク『C+』(中級の下+)
- 難易度ランク『C』(中級の下)
- 難易度ランク『D+』(初級の上+)
- 難易度ランク『D』(初級の上)
- 難易度ランク『E+』(初級の中+)
- 難易度ランク『E』(初級の中)
- 難易度ランク『F+』(初級の下+)
- 難易度ランク『F』(初級の下)
難易度ランク『B+』(中級の中+)
アルベニス
- スペイン組曲第1集 Op.47
- スペインの歌 Op.232
クララ・シューマン
- 3つのロマンス Op.11
- 第2曲
- 4つの性格的小品 Op.5
- 第1曲『即興曲 魔女の狂宴(サバト)』
- 音楽の夜会 Op.6
- 第2曲『ノットゥルノ』
グリーグ
- 抒情小曲集 第4集 Op.47
- 抒情小曲集 第5集 Op.54
- 抒情小曲集 第6集 Op.57
- 抒情小曲集 第10集 Op.71
- スレッター(スロッテル)Op.72
- ホルベアの時代から Op.40
シューベルト
- グラーツのギャロップ D925 Op.77
- 4つの即興曲 D899 Op.90
- 楽興の時 D780 Op.94
シューマン
- アラベスク ハ長調 Op.18
- アルバムの綴り Op.124
- 6つの間奏曲 Op.4
- 幻想小曲集 Op.12
- 子供のためのアルバム Op.68(WoO.30)
- 第36曲『イタリア人の船乗りの歌』
- 第51曲『ウェーバーの酒飲みの歌』
- 花の曲 Op.19
- 森の情景 Op.82
ショパン
- 3つの新練習曲 KK IIb.3 第3番
- 24の前奏曲 Op.28
- ポロネーズ第1番 Op.26 No.1
- ポロネーズ第4番 Op.40 No.2
- マズルカ第17番 Op.24 No.4
- マズルカ第20番 Op.30 No.3
- マズルカ第25番 Op.33 No.4
- マズルカ第27番 Op.41 No.2
- マズルカ第28番 Op.41 No.3
- マズルカ第30番 Op.50 No.1
- マズルカ第31番 Op.50 No.2
- マズルカ第41番 Op.63 No.3
- マズルカ第42番 Op.67 No.1
- マズルカ第50番『エミール・ガイヤール』KK IIb.5
- マズルカ ハ長調 KK IVb.3
- 夜想曲第1番 Op.9 No.1
- 夜想曲第2番 Op.9 No.2
- 夜想曲第14番 Op.48 No.2
- 夜想曲第15番 Op.55 No.1
- ワルツ第4番『猫のワルツ』Op.34 No.3
- ワルツ第6番『小犬のワルツ』Op.64 No.1
- ワルツ第7番 Op.64 No.2
- ワルツ第8番 Op.64 No.3
- ワルツ第14番 KK IVa.15
スカルラッティ
- ソナタ集
- K.58
- K.72
- K.82
- K.170
- K.240
- K.247
- K.268
- K.302
- K.347
- K.353
- K.365
- K.377
- K.386
- K.417
- K.420
- K.460
- K.477
- K.516
- K.520
- K.532
- K.544
スクリャービン
チャイコフスキー
- 6つの小品 Op.19
- 第5曲『カプリッチョーソ』
- 四季 Op.37b
- 2月『謝肉祭』
- 9月『狩りの歌(狩)』
- 11月『トロイカで』
- 中級程度の12の小品 Op.40
- 第7曲『田舎で』
ドヴォルザーク
- 詩的な音画 Op.85
- 第9曲『セレナード』
- 第11曲『おしゃべり』
- 第13曲『聖なる山にて』
ドビュッシー
- 子供の領分
- 前奏曲集 第2巻
- ピアノのために
- ボヘミア風舞曲
- レントより遅く
- ロマンティックなワルツ
- 忘れられた映像
ハイドン
- ピアノソナタ第18番 Hob.XVI:18
- ピアノソナタ第19番 Hob.XVI:19
- ピアノソナタ第26番 Hob.XVI:26
- ピアノソナタ第27番 Hob.XVI:27
- ピアノソナタ第30番 Hob.XVI:30
- ピアノソナタ第34番 Hob.XVI:34
- ピアノソナタ第37番 Hob.XVI:37
- ピアノソナタ第41番 Hob.XVI:41
- ピアノソナタ第43番 Hob.XVI:43
- ピアノソナタ第44番 Hob.XVI:44
バッハ
- アルビノーニの主題によるフーガ ロ短調 BWV951a
- カプリッチョ『ヨハン=クリストフ=バッハをたたえて』 BWV993
- 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV906
- 前奏曲とフーガ イ短調 BWV894 前奏曲
- トッカータ第5番 BWV914
- トッカータ第7番 BWV916
- パルティータ第1番 BWV825
- フーガ 変ロ長調 BWV955
- フランス組曲第5番 BWV816
- 平均律クラヴィーア曲集 第1巻
- 平均律クラヴィーア曲集 第2巻
ブラームス
- 2つのラプソディ Op.79
- 第2曲
- 3つの間奏曲 Op.117
- 第2曲
- 4つの小品 Op.119
- 第1曲『間奏曲』
- 4つのバラード Op.10
- 第1番
- 7つの幻想曲 Op.116
- 第5曲『間奏曲』
- 8つの小品 Op.76
- 第4曲『間奏曲』
- 第6曲『間奏曲』
- ワルツ集 Op.39
- 第2曲
- 第7曲
- 第8曲
- 第12曲
- 第15曲
- 第16曲
ベートーベン
- 11の新しいバガテル Op.119
- イギリス民謡『ルール・ブリタニア』の主題による5つの変奏曲 WoO.79
- サリエリの『ファルスタッフ』の主題による変奏曲 WoO.73
- ジュスマイヤーの歌劇『ソリマン2世』の主題による8つの変奏曲 WoO.76
- すべての長調による2つの前奏曲 Op.39
- 選帝侯ソナタ WoO.47
- ディッタースドルフの『赤頭巾』の主題による13の変奏曲 WoO.66
- ハイベルのバレエ『妨げられた結婚』の主題による12の変奏曲 WoO.68
- 6つのバガテル Op.126
- 7つのバガテル Op.33
- ロンド イ長調 WoO.49
ヘンデル
- 組曲第7番 ト短調 HWV432
- 組曲第9番 ト短調 HWV439
- 前奏曲 嬰ヘ短調『ハープ風』 HWV570
- 前奏曲 ト短調 HWV572
- 前奏曲 ヘ短調 HWV568
- 前奏曲 ホ長調 HWV566
- フーガ イ短調 HVW.609
- フーガ ヘ長調 HVW.611
- フーガ 変ロ長調 HVW.607
- フーガ ロ短調 HVW.608
メンデルスゾーン
- 無言歌集 第3巻 Op.38
- 無言歌集 第4巻 Op.53
- 無言歌集 第6巻 Op.67
- 無言歌集 第7巻 Op.85
モーツァルト
- B.シャックの『馬鹿な庭師』のリート「女ほど素敵なものはない」の主題による8つの変奏曲 K.613
- J.C.フィッシャーのメヌエットによる12の変奏曲 K.179
- N.ドゼードの「リゾンは森で眠っていた」の主題による9つの変奏曲 K.264
- アダージョ ロ短調 K.540
- アレグレットの主題による12の変奏曲 K.500
- 幻想曲とフーガ ハ長調 K.394
- 幻想曲 ニ短調 K.397
- 前奏曲 ハ長調 K.395
- 自動オルガンのためのアンダンテ ヘ長調 K.616
- パイジェッロの歌劇『哲学者気取り、または星占いたち』の「主に幸いあれ」による6つの変奏曲 K.398
- ピアノソナタ第1番 K.279
- ピアノソナタ第3番 K.281
- ピアノソナタ第5番 K.283
- ピアノソナタ第9番 K.311
- ピアノソナタ第11番『トルコ行進曲付き』K.331
- ピアノソナタ第17番 K.570
- フーガ ト短調 K.401
ラフマニノフ
- 10の前奏曲集 Op.23
ラヴェル
- 亡き王女のためのパバーヌ
リスト
- 愛の夢 S.541
- コンソレーション(慰め)S.172
- 詩的で宗教的な調べ S.173
- 巡礼の年 第1年《スイス》S.160
- 巡礼の年 第2年《イタリア》S.161
- 巡礼の年 第2年への追加《ヴェネツィアとナポリ》S.162
- 巡礼の年 第3年 S.163
レーガー
- 10の演奏用小品 Op.44
- 第4曲『奇想曲』
- 第6曲『スケルツォ』
- 第9曲『ジーグ』
- 葉っぱと花
- 第2曲『フモレスケ』
- 第4曲『エレジー』
- 第5曲『狩の楽曲』
次のページではランク『B』のピアノ曲を紹介しますね
クラーニャ