ヘンレ原典版の難易度分類を参考にしたクラシックのピアノ曲演奏難易度ランキング、このページではランク『B』(中級の中)のピアノ曲を紹介していきます。
※曲名をクリックすると無料ピアノ楽譜のダウンロードページに飛びます。
ページナビ
- 難易度ランク『SSS』(最上級)
- 難易度ランク『SS+』(上級の中+)
- 難易度ランク『SS』(上級の中)
- 難易度ランク『S+』(上級の下+)
- 難易度ランク『S』(上級の下)
- 難易度ランク『A+』(中級の上+)
- 難易度ランク『A』(中級の上)
- 難易度ランク『B+』(中級の中+)
- 難易度ランク『B』(中級の中)←今ココ
- 難易度ランク『C+』(中級の下+)
- 難易度ランク『C』(中級の下)
- 難易度ランク『D+』(初級の上+)
- 難易度ランク『D』(初級の上)
- 難易度ランク『E+』(初級の中+)
- 難易度ランク『E』(初級の中)
- 難易度ランク『F+』(初級の下+)
- 難易度ランク『F』(初級の下)
難易度ランク『B』(中級の中)
アルベニス
- スペイン組曲第1集 Op.47
- スペインの歌 Op.232
クララ・シューマン
- 3つのロマンス Op.11
- 第1曲
- 第3曲
- 3つのロマンス Op.21
- 第1曲
- 4つの性格的小品 Op.5
- 第3曲『ロマンス』
- 音楽の夜会 Op.6
- 第4曲『バラード』
グリーグ
- 抒情小曲集 第3集 Op.43
- 抒情小曲集 第4集 Op.47
- 抒情小曲集 第5集 Op.54
- 抒情小曲集 第6集 Op.57
- 抒情小曲集 第7集 Op.62
- 抒情小曲集 第8集 Op.65
- 抒情小曲集 第9集 Op.68
- ペール・ギュント第1組曲 Op.46(ピアノソロ版)
- ホルベアの時代から Op.40
シューベルト
- アダージョ ト長調 D178
- 高雅なワルツ集 D969
- 行進曲 ホ長調 D606
- ハンガリー風のメロディ ロ短調 D817
- 楽興の時 D780 Op.94
シューマン
- アルバムの綴り Op.124
- 色とりどりの小品 Op.99
- 6つの間奏曲 Op.4
- 幻想小曲集 Op.12
- 子供の情景 Op.15
- 子供のためのアルバム Op.68
- 7つのフゲッタ形式によるピアノ曲 Op.126
- 森の情景 Op.82
- 3つのロマンス Op.28
ショパン
- 24の前奏曲 Op.28
- ポロネーズ第3番『軍隊』Op.40 No.1
- マズルカ第1番 Op.6 No.1
- マズルカ第3番 Op.6 No.3
- マズルカ第6番 Op.7 No.2
- マズルカ第7番 Op.7 No.3
- マズルカ第8番 Op.7 No.4
- マズルカ第10番 Op.17 No.1
- マズルカ第12番 Op.17 No.3
- マズルカ第13番 Op.17 No.4
- マズルカ第19番 Op.30 No.2
- マズルカ第23番 Op.33 No.2
- マズルカ第26番 Op.41 No.1
- マズルカ第43番 Op.67 No.2
- マズルカ第44番 Op.67 No.3
- マズルカ第45番 Op.67 No.4
- マズルカ第46番 Op.68 No.1
- マズルカ第49番 Op.68 No.4
- マズルカ第51番『ノートル・タン』KK IIb.4
- マズルカ ニ長調 KK IVb.2
- マズルカ 変イ長調 KK IVb.4
- 夜想曲第9番 Op.32 No.1
- 夜想曲第11番 Op.37 No.1
- 夜想曲第19番 Op.72 No.1
- 夜想曲第20番『レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ』KK IVa.16
- ワルツ第3番 Op.34 No.2
- ワルツ第11番 Op.70 No.1
- ワルツ第13番 Op.70 No.3
- ワルツ第17番 KK IVa.14
スカルラッティ
- ソナタ集
- K.4
- K.27
- K.88
- K.146
- K.159
- K.197
- K.215
- K.239
- K.263
- K.294
- K.305
- K.396
- K.426
- K.430
- K.531
スクリャービン
チャイコフスキー
- 6つの小品 Op.19
- 第1曲『夕べの夢想』
- 第4曲『夜想曲』
- 四季 Op.37b
- 4月『松雪草(雪割草)』
- 7月『刈り入れの歌(草刈り人の歌)』
- 12月『クリスマス週』
- 中級程度の12の小品 Op.40
- 第8曲『ワルツ』
- 第10曲『ロシアの踊り』
- 第12曲『とぎれた夢』
ドビュッシー
ハイドン
- 「神よ、皇帝フランツを守り給え」による変奏曲 Hob.III:77:II
- ピアノソナタ第5番 Hob.XVI:5
- ピアノソナタ第6番 Hob.XVI:6
- ピアノソナタ第22番 Hob.XVI:22
- ピアノソナタ第33番 Hob.XVI:33
- ピアノソナタ第35番 Hob.XVI:35
バッハ
- アルビノーニの主題によるフーガ ハ長調 BWV946
- イタリア風のアリアと変奏 イ短調 BWV989
- 組曲 イ短調 BWV818
- 幻想曲 ト短調 BWV917
- 幻想曲 ト短調 BWV922
- 幻想曲 ハ短調 BWV919
- 前奏曲とフーガ へ長調 BWV901
- 前奏曲とフゲッタ ト長調 BWV902 前奏曲
- 前奏曲 ロ短調 BWV923
- シンフォニア第3番 BWV789
- シンフォニア第7番 BWV793
- シンフォニア第10番 BWV796
- シンフォニア第12番 BWV798
- シンフォニア第14番 BWV800
- シンフォニア第15番 BWV801
- ソナタ イ短調 BWV967
- ソナタ ニ長調 BWV963
- デュエット第2番 ヘ長調 BWV803
- デュエット第3番 ト長調 BWV804
- フランス組曲 第1番 BWV812
- フランス組曲 第3番 BWV814
- フランス組曲 第4番 BWV815
- 平均律クラヴィーア曲集 第1巻
- 平均律クラヴィーア曲集 第2巻
ブラームス
- 3つの間奏曲 Op.117
- 第1曲
- 7つの幻想曲 Op.116
- 第4曲『間奏曲』
- 8つの小品 Op.76
- 第3曲『奇想曲』
- 第7曲『間奏曲』
- ワルツ集 Op.39
- 第5曲
ベートーベン
- 11の新しいバガテル Op.119
- グレトリのオペラ『獅子心王リチャード』のロマンス「燃える情熱」の主題による8つの変奏曲 WoO.72
- 選帝侯ソナタ WoO.47
- 創作主題による6つのやさしい変奏曲 WoO.77
- 葬送行進曲(ピアノソナタ第12番 Op.26)
- 6つのバガテル Op.126
ヘンデル
- 組曲第5番 ホ長調『調子のよい鍛冶屋』 HWV430
- 組曲第10番 ニ短調 HWV436
- 組曲第12番 ホ短調 HWV438
- 組曲第14番 ト長調 HWV441
- 組曲 変ロ長調 HWV434
- シャコンヌと62の変奏曲 HWV442
- フーガ ホ長調 HWV612
メンデルスゾーン
- 3つの幻想曲、またはカプリス Op.16
- 子供のための6つのピアノ小品 Op.72
- 7つの性格的小品 Op.7
- 6つの前奏曲とフーガ Op.35
- 無言歌集 第2巻 Op.30
- 無言歌集 第3巻 Op.38
- 無言歌集 第4巻 Op.53
- 無言歌集 第5巻 Op.62
- 無言歌集 第6巻 Op.67
- 無言歌集 第7巻 Op.85
- 無言歌集 第8巻 Op.102
モーツァルト
- C.E.グラーフのオランダ語歌曲「われは勝てり」による8つの変奏曲 K.24(Anh.208)
- アレグレットの主題による6つの変奏曲 K.54
- 『美しいフランソワーズ』の主題による12の変奏曲 K.353
- オランダ歌曲『ヴィレム・バン・ナッサウ』による7つの変奏曲 K.25
- きらきら星変奏曲 K.265
- グレトリーの歌劇『サムニウム人の結婚』の行進曲の主題による8つの変奏曲 K.352
- サリエリの歌劇『ヴェネツィアの定期市』のアリア「わが愛しのアドーネ」による6つの変奏曲 K.180
- ピアノソナタ第2番 K.280
- ピアノソナタ第4番 K.282
- ピアノソナタ第7番 K.309
- ロンド ニ長調 K.485
ラフマニノフ
- 13の前奏曲集 Op.32
リスト
- 詩的で宗教的な調べ S.173
- 巡礼の年 第3年 S.163
レーガー
- 10の演奏用小品 Op.44
- 第2曲『ブルレッタ』
- 第3曲『昔々』
- 第8曲『フゲッタ』
- 葉っぱと花
- 第1曲『アルバムブラット』
- 第3曲『春の歌』
- 第6曲『メロディー』
- 第10曲『ロマンス1番』
- 第11曲『ロマンス2番』
次のページではランク『C+』のピアノ曲を紹介しますね
クラーニャ